恒例のワイン会

おおよそ,3ヶ月に一度の「西洋料理・サン・シャレー」でのワイン会に参加してまいりました。お店の定休日の水曜日に行われるので「水曜の会」と呼ばれています。

ひょんなことからお誘いがかかり,もう10数年になるでしょうか。それ以前はもう少しメンバーは流動的だったようですが,ぼくが参加してからは幾つかの例外を除き,ほとんど変わることがありません。

定休日に行われる理由としては,10人のメンバーにオーナー・シェフと奥さまのソムリエールが参加しているから。会費の内訳は料理とワインで半分ずつ。しかし,先日は仕事でひとりが欠席するも,いつものように7本開けています。コスト的にはどう考えても,今日だけは料理もワインも趣味の世界。

19:30 にウェルカム・シャンパーニュではじまり,終電の時間(23:30ごろ)でとりあえずのお開き。代行やタクシーで帰る距離の方々はもう少し居残ることも。

今回,珍しく写真に収めようとしたものの,後半は完全に飛んでしまってました。照明もそれほど明るくはないため撮影条件も良くないし,補正もなんだかうまくいってない・・・と,いい訳も忘れません。


ウェルカム・シャンパーニュと,チーズのお焼き?お焦げ? クミンを加えてありました。



珍しくリストを用意されてました。そのおかげで,ボトルを並べた画像がありません・・・



「天麩羅にして美味しい塩で食べたかった〜」シェフ自身が言っていいのか? 迂闊に頷くとあとが恐い(笑)



提供するまで「白かな? 赤かな?」と迷われてた一品。解凍ではなく,フレッシュな鯨です。こんな美しい鯨の刺身ははじめてです。クセもなく皆が絶賛。苦手だった女性も認識を改めてました。ただ,めったにたべられる食材ではないような・・・



鴨と牛蒡のパイ包み。甘めのソースが源氏パイの姉妹品,いちごパイを思いだしたというのはここだけの話 ^^;


蟹を使ったキッシュ風の卵料理,デザート,それともう二品ぐらいあったような・・・ なんだっけ・・・


ワインも特別に語るほどの知識はないのですが,ブルゴーニュ(赤)の2003年は良いのですが驚異的な酷暑で評価が分れる年。2004年は落ち着いた年。らしい・・・(笑)

2003年は開けるのが早かった気もしました。たしかに,暑さのため酸が少ないというのも言われてみれば「そっ,そうですね・・・」^^;;;

2004年は「7年で?」と思うぐらい熟成した感じが,色,香り,味からしました。この分野に関しては「熟女も良いよね」な人間としては,2004年が好み,いま飲むなら。ただ,今回のワイン,保管の状況が一時期あまり良くなかったという話もありましたから(今回はすべてメンバーの保有ワイン)極端かもしれません。

しかし,畑は違えど同じドメーヌ(生産者)ですから,テロワール(土地柄)よりもヴィンテージ(年代)の違いを鮮明に反映した結果なのではないでしょうか。

良い年は飲み頃が遅くなる分,飲み頃の期間は長くなります。あまり良くないとされる年(オフ・ヴィンテージ)は,飲み頃が早く来ますが,飲み頃の期間は短くなります。と言っても数年間の幅はありますから「オフ・ヴィンテージを上手に飲むのが安くて美味しいワインを飲むコツかも」なんて話をしていました。

もう限界です(笑)

次は7月に予定されています。こともあろうに「ワインを選んでね!」って言われています。基本のリストはあるので膨大な中から選ぶわけではないのですが,少々,気が重いです。

暑い季節なので爽やかな感じでスタートとなるのでしょうが,やっぱり最後はずっしりとしないと納得されないのかなぁ,なんて考えるだけでもタイヘン。久しぶりにワイン関連の本を引っ張り出しますか。

でも,断捨離と称して友人に大量のワイン関連の本をあげたばっかり。残してる本でも間に合うとは思いますが,これって断捨離の成功なの? 失敗なの?(笑)


【追記】
よ〜く思いだしたらイベリコ豚のスモークがありました。記憶の中,ローストビーフみたいなナニか・・・から捻り出しました。メイプルシロップっぽい甘さと香りがって言ったのを思いだして,薫製だ!と。実際はメイプルのチップでスモークされていませんでしたけど,なんとか繋いで正解を出せて良かった。まだあったっけ・・・?

だいたい,その場の雰囲気で会話してるので素材の説明があっても聴き取れない(貸し切り状態,盛り上がれば意外と騒がしいものです)ことも多いんですよね。上の料理にしたってもう少し詳しい説明がされているんですけど,あんな感じです。しかも事実と違う可能性もたっぷり(笑) 美味しければいいや!って流してしまうのもイケないんですが・・・


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村   応援おねがいします♪

人気ブログランキングへ  こちらにも応援おねがいします♪

blogram投票ボタン